- 料理初心者は小さいサイズの調味料を選ぶのがおすすめ
- どうして割高でも小さいサイズの調味料を買うべきなの?
- 安くたくさん買っても、使い切れないなら意味がない
- 小さいサイズを買っても使い切るのが難しいことも
- 料理初心者は小さいサイズの調味料を選びましょう!
料理初心者は小さいサイズの調味料を選ぶのがおすすめ
料理を始めるといろいろな調味料がほしくなります。
調味料一種類で作れるレシピもありますが、毎日そればかり食べるわけにはいきません。毎日料理をしようと思うと、いろいろな調味料が必要です。
でも調味料が増えていくと、使用頻度の少ない調味料はいつの間にか賞味期限が切れていることもたびたびあります…(*_*;
せっかく買ったのに使い切らないままゴミになってしまうのは悲しいです…。
料理をするようになって思ったのは、調味料は割高でも小さいサイズのものを買った方がいいということ。
どうして割高でも小さいサイズの調味料を買うべきなの?
なぜなら調味料の賞味期限は意外と短いから。
わたしが1番びっくりしたのは味噌です。小さいサイズでも300g、多くの商品には500g~1㎏は入っているのに、半年後には賞味期限が切れてしまいます( ;∀;)
なんとなく調味料って賞味期限が長いイメージがありますが、賞味期限の短い調味料もたくさんあるんです(><)
安くたくさん買っても、使い切れないなら意味がない
わたしも今までにいろんな調味料を買い、賞味期限が切れ、捨ててきました。
スーパーに行くと大きいサイズのものの方が安く、おトクに感じます。しかし砂糖や醤油などの毎日使うものならまだしも、ウスターソースや豆板醤などのたまにしか使わないものはなかなか減っていきません。
そして一度しか使わないままに賞味期限が切れてしまうことも…。
お店では安い方を買いたくなっちゃいますが、安くたくさん買って使い切れないよりも、高くても適量を買って使い切る方が結果的にはおトクなはずです!
だからその場の安さに惑わされず、小さいサイズの調味料を選びましょう◎
初めて使う調味料なら100円ショップに行くとスーパーよりも小さいサイズを打っていたりするので、おすすめです(^^)/
小さいサイズを買っても使い切るのが難しいことも
小さいサイズを買っても、調味料を使い切るのは難しいこともあります。
調味料の賞味期限切れを防ぐために、定期的に調味料の賞味期限を確認して調味料から献立を決めるというのがおすすめです。
★あわせてよみたい⇒賞味期限ギリギリの調味料を使い切るレシピ レモン汁編 - kinalife
料理初心者は小さいサイズの調味料を選びましょう!
これから料理を始める方は、まずは小さいサイズの調味料を選びましょう。
賞味期限よりも早く使い切れるようであれば、大きいサイズのものを買うようにしてもいいと思います◎
わたしの場合、醤油とみりん、料理酒は賞味期限内に使い切れるのですが、その他はなかなか使い切れないので、意識して使うようにしています。ゆずこしょうチューブを使い切るのが今の目標です!
調味料を使いこなして料理上手を目指しましょう♪