虫が苦手です。
世の中の嫌われ者・Gなんて出ようものならたぶん家から逃げ出します。
とはいってもひとり暮らしなので家には当然ひとり。
虫が出てもひとり。Gが出てもひとり。
この2年間、冬はともかく春・夏はびくびくしながら暮らしてきました。
そして3年目の夏が始まろうとしていますが、
わたしはすっかり中だるみ状態。
掃除めんどくさいなーなんて、
ベテラン気取って掃除をサボっていたら
台所にアリが・・・
怖くはない。が、気持ちが悪い・・・。
外でアリの通り道を見るとわくわくするのに、家の中で見ると
ものすごく不快。背筋がぞわーっとします。。
よく見ると砂糖の入っていた容器のふたがちゃんと締まっておらず、
容器の中を物色中のアリたちが・・・
ものすごく気持ち悪い・・・
即、スマホでアリ撃退方法を検索。
ありとあらゆる穴をふさげ、酢がいい、ホウ酸だんごがいい等々、
いろいろと書いてありましたがとりあえずお手軽そうな
「アルコール消毒最強」というコメントを信じ、すぐさまス●薬局へ!
一目散にキッチン用品売り場へ行き、アルコール消毒用のボトルを確保。
ついでにハーブの香りのする芳香剤も確保。
虫はハーブの匂いが嫌いらしく、虫除け効果があるとのことです(*'ω'*)
庭でハーブを育てると蚊が近寄るのを防げたりするみたいです。
※アリの出現でほかの虫に対してもナーバスになってます。
あとは関係ないけどエステーの米唐番(唐辛子型の米びつ用防虫剤)も購入。
2年間、米びつに虫が湧いたことはないんですが、けっこうあるみたいですね。
唐辛子の防虫効果はあるとかないとかいろんな意見がありましたが、
ほかの対策方法だと
・米は使い切ってから補充するようにする
虫は古い米を好むそうで、継ぎ足していると古い米が残って
虫が湧きやすくなるみたいです。
・冷蔵庫で保管する
冷蔵庫に入るなら、冷蔵庫のほうが虫が湧きにくいそうです。
などがあるみたいです。
虫が湧いたお米でも食べられないわけではないらしいですが、
気持ち的に抵抗がありますよねー。湧かせないのが一番です。
すごく話がそれましたが、今回の敵はアリです!!
帰宅して早々に、アルコールを取り出しアリめがけてプッシュ!!!
砂糖の容器にもプッシュ!!!
これでもかっていうくらいアルコールをかけたら、
砂糖の容器ごとシンクに移して、中身ごと全部洗い流しました。
キッチンペーパーを使い、台所全体をアルコールで拭き上げ、
ついでに床にもアルコールを吹きかけ、
買ってきた芳香剤を台所のど真ん中に置く!!
しばらく様子見しないとですが、とりあえず撃退終了です(;'∀')
ふー・・・(。-`ω-)
まだGは出たことないですが、アリでも背筋がぞわぞわして止まらないのに、
彼が出てきたらちゃんと撃退できるのか、本当に不安です・・・。
まあ彼氏を呼び出して撃退してもらう、という手段もありますが(^^;)
女子のひとり暮らしには、虫撃退スキルよりも
虫を撃退できる彼氏の存在のほうが必須なのかもしれません。。