交際歴2年でプロポーズされ、結婚することになりました。
彼は以前勤めていた会社の上司で、歳がひとまわり離れています。
実は今の彼とお付き合いするまで交際経験が一切ありませんでした(^^;)
24歳にして初めての彼氏だったので、だいぶ遅咲きでした。
学生時代は半年ほど片想いしたら気持ちが冷めて、すぐに次の片想いに走るといった感じでした。こんなに短命な片想いばっかり量産して、将来結婚して何十年も一緒にいることなんてできるんだろうか…と不安に思っていたので、無事に結婚することが決まってひと安心です。
この2年間あっという間でしたが、いろいろ悩むこともありました。
この記事では、お付き合いする上で大切だと思ったことを紹介します。
当たり前だけど「相手の嫌がることはしない」
超基本的なことですが、「相手の嫌がることをしないこと」、大切です!
お付き合いするということは、
「お互い好意を持っていて、一緒にいたいから一緒にいることにしよう」
ということですよね。
そして付き合い始めの「一緒にいたい」という気持ちから、実際に一緒にいることで「一緒にいると心地良い」ことがわかり、さらに「一緒にいたい」と思うようになり…この繰り返しで交際が続いてくのではないでしょうか(*'▽'*)
付き合い始めはお互いの恋愛感情がピークの時期なので、2人でやりたいことや行きたいところもたくさんあり、自然と一緒にいる時間が長くなっていきます。
それはもう楽しい幸せな時間です(*´`*)
でも…悲しいことにそれは期間限定です(:_;)
いずれ恋愛感情がピークの時期を過ぎ、当たり前のことになってしまいます。
さて、付き合い始めの恋愛感情ピーク時には
「一緒にいるとドキドキする!」
「かっこいい!(かわいい!)」
「もっと一緒にいたい!」
などなど、温度高めな感情の連続で一緒にいる時間が増えますが、その期間を過ぎると初期のようにはドキドキしなくなるし、いろんな気持ちが落ち着いてきます。
そこから先は「一緒にいて落ち着く」ことの重要度がぐっと上昇します。
そして一緒にいて落ち着ける・リラックスできる関係になるためには、お互いが嫌な気持ちにならないことが大切だと、わたしは思っています。
だからわたしは自分がされたら嫌なこと、相手が嫌がることはしないように心がけています。とても基本的で当たり前のことですが、やろうとすると意外と難しいんですよ!
中でもわたしが悩んだのは、連絡頻度や会う頻度の問題でした。
彼氏との連絡頻度、会う頻度で悩んだこと
彼氏と連絡をとる頻度、会う頻度などで悩んだりケンカしたりしたことがある方、多いのではないでしょうか?
例に漏れず、わたしのその1人です。
最近はSNSなどで簡単に連絡をとれるので、毎日電話してるよ~という友達もいるし、彼氏がいるという話になると「じゃあ毎日LINEしてるの?」と聞かれることもあります。
でもわたしの彼氏はとっても連絡不精な人なのでした。
というかLINEを始めたのも付き合い始めた頃で、わたしがやりなよ~とゴリ押ししてやっと始めたくらい、SNS自体に疎いです。
しかしもともと同じ職場で、付き合い始めの頃は毎日会社で会っていたので、特に不満はありませんでした。
悩み始めたのは交際して1年ほど経ち、わたしが転職してからです。
週末は一緒に過ごしていましたが、平日はまあ連絡が来ない…。
SNSに疎い上に面倒くさがりなので、ずっとLINEしてるとか意味がわからないというタイプ。また、元カノが矢継ぎ早に連絡してくるタイプで疲れて別れちゃった経験あり。
わたしとしては同じ職場の時に比べれば会う頻度も減ったし、その代わりに日頃の連絡頻度を増やしたいな~というのが本音。でも彼氏にとって頻繁に連絡をとることがストレスということもわかっていたので、無理を強いるのも嫌でした。
さらにわたし自身も相手の表情の見えないSNSはあまり得意じゃなく、頻繁に連絡してうっとうしがられたらどうしようとか、今忙しいかなとか、必要以上に気にしてしまい、たまに連絡することも躊躇うようになってしまいました(;´・ω・)
結局、数か月間経ったら慣れてストレスフリーになったのですが…(笑)
今思えば、当時は転職して環境が変わることが不安だったんだと思います。
よく考えたらわたしだって十分連絡不精なやつでした(;^ω^)
加えて会うのも毎週じゃなくても大丈夫な彼氏でしたが、そこは寂しい寂しいというわたしのために予定がなければ毎週会ってくれていました。
それも影響して、連絡頻度の少なさを受け入れられたのだと思います。
でも連絡をとりたい頻度って、本当に人それぞれですよね。。
お互いの希望が合わない時は、ひとまず相手の嫌がることはしないようにして、それが自分にとってすごくストレスになるようだったら、相談して相手にもちょっと近づいてもらって…を繰り返すしかないですね。
そのまま躓いてしまい、お別れすることもあるかもしれません。
でも諦めず少しずつ調整して、お互いに心地良い関係を築けるようになった時に、この人となら結婚したいと思うんじゃないでしょうか。
わたしたちはたまたまお互いに「これはしんどいけど、ここまでだったら大丈夫」というラインを譲り合えたので、ちょうどいいバランスに落ち着けたんじゃないかなと思います。
大切なのはお互いにとって「ちょうどいい」を探すこと
わたし自身がもともと連絡を頻繁にとらないと嫌なタイプじゃなかったので、上に書いたようなところで落ち着きましたが、もし連絡をとらないと不安で不安で仕方ないという人であれば、ちょうどいい落としどころはまた別のところにあると思います。
週に1回は連絡をするとか、スタンプでもいいから返信するとか。
一方だけが我慢するのは平等なお付き合いじゃありません。
相手の嫌がることをしないようにするあまり、自分がストレスを抱えてしまっては一緒にいて落ち着く関係は築けませんよね(^^)
わたしと彼氏はそんな「ちょうどいい」をいくつも見つけられたので、結婚してもやっていける自信がついたのだと思います。
みなさんも一緒にいると落ち着ける、素敵な恋愛をしてください(^^)
★まずは結婚相手の候補を探してみませんか?★
社会人になると、職場以外で出会いの場ってあんまりないですよね(;´・ω・)
仕事が忙しいと合コンをセッティングするのも、してもらうのも大変です。
思い切って婚活してみませんか?
急に1対1は不安という方には「婚活パーティ」がおすすめです!
いろんな人と話せるので、自分にどんな人が合っているのかよくわからない人も、「こういう人がいいな~」という理想が見えてくるのではないでしょうか^^
おしゃべりを楽しむくらいの気持ちで、一度参加してみませんか?