産後、義実家に里帰りしました。
満身創痍の状態でいきなり家事と育児を両立できる自信がなく、義実家にお世話になることを決めましたが、1週間を過ぎた頃から辛くなってきて、結局産後2週間で自宅に帰りました。
本当にすごくよくしてもらって感謝していますが、やはり他人なのでどうにもならないこともありました。
この記事では産後2週間、義実家にお世話になってよかったこと、しんどかったことをまとめました。
里帰りをどうしようか迷っている方の参考になれば嬉しいです(^O^)

義実家に里帰りしてよかったこと
赤ちゃんのお世話&自分の休息に集中できた
洗濯や料理などの家事をすべてやってもらえたので、赤ちゃんのお世話と自分の体を休めることに集中することができました。
帝王切開の傷にまだ痛みがあり、家事などで動くのも不安だったので、すべてやってもらえてありがたかったです。
特に食事の用意をやってもらえるのは本当に楽でした!
母乳のためにも栄養のあるものをしっかり食べる必要があるので、毎食ちゃんとした食事を食べられるのはありがたかったです。
自宅に帰っていたらお惣菜や冷凍食品にかなり頼ってしまったと思います。
何かあった時に頼れる大人がいるのが心強かった
退院して1人で育児をするのがすごく不安だったので、昼間1人じゃないだけでかなり安心できました。
夜は夫がいるとはいえ、仕事で帰りが遅いし、疲れていてあまり頼りにできないので、困ったときに頼れる人がいる安心感がありました。
赤ちゃんのお世話を手伝ってもらえる
沐浴を手伝ってもらえたのがとても助かりました。
入院中に助産師さんから沐浴のやり方を教えてもらいましたが、助産師さんがやっているのを見るだけだったので、退院した時はすごく不安でした(*_*;
あとはミルクを作ってもらったり、ギャン泣きした時に抱っこしていてもらったりもしました。
義実家に里帰りしてしんどかったこと
部屋の中が丸見えで自由に過ごせなかった
1階の和室に布団を敷いて使わせてもらっていましたが、6月の暑くなり始めの時期だったのでふすまを開けて風を通さないと暑く、常にふすまは開けっ放し。
なので廊下やリビングから部屋の中が丸見えでした。
家事を全部やってもらっている手前、布団に横になってスマホを触ったり、ゲームをしたりしづらく、寝ている時以外は赤ちゃんを見たりぼーっとしたり。
どうしても人の目を気にしてしまって自由に過ごせませんでした。
あとはエアコンをつけるタイミングとかも気にしちゃいました。
日中に暑くてエアコンつけたいなと思っても、お義母さんたちが過ごしているリビングでつけていないとつけづらく、我慢してました。
授乳は扇風機で乗り切りましたが、汗っかきなので辛かったです。
赤ちゃんのお世話に関してストレスに感じることがあった
お義父さんもお義母さんも「昔はこうだった」「母乳にするべき」等は一切言わない人で、今回の里帰りでもよくしてもらったのは本当です。
私もどちらかというとこだわりの少ないタイプです。
それでも!そんな私でも!そんな私の義実家でも!
赤ちゃんのお世話のことを言われると、ちょっとしたことでもすぐに自宅に帰りたくなるほどにストレスに感じていました。
産後のホルモンバランスの影響なんですかね?
出産前の私が聞いたら「そんなことが気になるの?」と言ってしまいそうなことをめちゃめちゃ気にしてました。
具体的にストレスだったことを2つ載せておきます(*_*)
(1)赤ちゃんが泣き止まないと「お腹がすいてるんじゃない?」と言われる
前回の授乳から時間が経ってなくてもう少し間隔をあけたいのに、赤ちゃんが泣き止まなかったり指を吸おうとしたりすると、「お腹がすいてるんじゃない?」「ミルク作ろうか?」と言われるのがストレスでした。私のわがままみたいでまだ飲ませたくないと言いづらく、我慢してミルクを作ってもらったこともありました。
(2)夜中、赤ちゃんが泣くと早く泣き止ませなきゃと焦る
退院してしばらくすると赤ちゃんの泣き声がものすごく大きくなりました。夜の授乳は私が対応していたので、赤ちゃんの泣き声で他の人が起きてしまうのが申し訳なくて、早く泣き止ませなきゃとすごく焦りました。でもミルクを準備する間は泣かせておくしかなく、すごく急いでミルクを作ってました。それでもお義母さんが起きて様子を見に来てくれることがあり、気遣ってくれているのは分かるんですが、逆にプレッシャーでした。
義実家への里帰りは短期間ならおすすめ!
私はトータルで考えると産後義実家にお世話になってよかったです。
私のためにも赤ちゃんのためにも、家事などを代わってもらってからだを休めることができたのはとてもありがたかったです。
自分の実家を頼れない場合で、義実家との関係も良好なら、短期間だけでも里帰りさせてもらうのはいいと思います◎!
ただ、身体的には休むことができましたが、精神的にはストレスに感じることの多い2週間だったので、長期間お世話になるのはおすすめしません…
病院の助産師さんに、「産後は自分がより楽になれるように、いつもより自分勝手になっていい時だからね」と言われましたが、本当にその通りです!
いつ妊娠前みたいに動けるようになるのか、不安になることもあると思いますが、必ず回復して元気に動けるようになります!
産後は本当に満身創痍だしホルモンバランスも崩れていて、異常事態です。
自分ファーストでいきましょう!