私のよく利用するドラッグストア、ゲンキーには、オリジナルのポイントカードとクレジットカードがあります。
この記事では、ゲンキーのポイント制度と、ゲンキーオリジナルのクレジットカードは果たしておトクなのか?について、楽天カードユーザーの目線でまとめました♪
ゲンキーポイントカードとクレジットカードはおトクなの?
ゲンキーポイントカードは200円=1Pたまる
ゲンキーにはオリジナルのポイントカードがあります。
会計時にポイントカードを提示すると、200円(税抜)購入で1P付与されます。
毎週土曜日・日曜日はポイント5倍デーを実施しているので、土日に買い物に行くようにすればかなり早くためられます。
500Pたまると、500円お買物券と交換できます。
スギ薬局だと景品との交換になるので、お買物券と交換してもらえるのはありがたいですね♪
ゲンキーポイントを5000Pためてゴールドカードになると、180円=1Pたまる
通常のポイントカードで5000Pためると、180円(税抜)購入で1P付与されるゴールドカードをゲットできます。
200円で1Pから180円で1Pって、なんだか微妙なレベルアップなような…。
100円で1P付与する思い切ってほしいところです(;・∀・)
ゲンキーポイントを5000Pためるには、ゲンキーで100万円(税抜)買い物する必要があります(゜゜)
ドラッグストアで100万円…月に2万円買い物しても5年は掛かります(;´Д`)
ポイント5倍デーの日を狙って買い物をすることを徹底すると、20万円(税抜)で5000Pためられるのでだいぶ短縮できます。
でもゲンキー以外のドラッグストアやスーパーを使うこともあるので、やはりそれなりに時間がかかってしまいますね(;^ω^)
ゲンキーポイント5000Pためずに180円=1Pたまるようにする方法
ゲンキーにはオリジナルのポイントカード機能付きクレジットカード「GENKEY CREDIT&POINT CARD」があります。
GENKEY CREDIT&POINT CARDの特徴
〇初年度は年会費無料
〇2年目以降は1回以上のカード使用で年会費無料
(カードの使用がない場合、年会費1,375円(税込))
〇ゲンキーでの使用で、180円(税抜)につきゲンキーポイント1P付与
〇ゲンキー以外での使用で、198円(税込)につきゲンキーポイント1P付与
GENKEY CREDIT&POINT CARDを作ると、5000Pためなくても180円=1Pでポイントをたまるようになります。
ゲンキーではゲンキーポイントと楽天ポイントを二重取りするのが1番おトク!
GENKEY CREDIT&POINT CARDを作れば、ゲンキーポイントを180円=1Pためることができるようになりますが…楽天カードユーザーはこのカードを作る必要はありません!
楽天カードで支払いをすると、100円につき1Pの楽天ポイントがたまります。
ゲンキーで支払いをする時に、ゲンキーポイントカードを提示し、楽天カードで支払いをすることでポイントの二重取りができます。
【ゲンキーで1000円(税抜)分の食品を購入した場合】
〇GENKEY CREDIT&POINT CARDで支払いをした場合
⇒ゲンキーポイント5P付与
〇ゲンキーポイントカードを提示し、楽天カードで支払いをした場合
⇒ゲンキーポイント5P付与+楽天ポイント10P付与
GENKEY CREDIT&POINT CARDを使用するとゲンキーポイント5Pしかつきませんが、楽天カードで支払いをすることでゲンキーポイントとは別に楽天ポイントもゲットすることができます。
ゲンキー以外で買い物をする場合も、楽天カードで支払いをした方がポイント還元率が高いです。
楽天カードを使っている人がGENKEY CREDIT&POINT CARDを作るメリットは見つかりませんでした。
まとめ
〇ゲンキーポイントと楽天ポイントは二重取りが可能
ポイントカードの提示&楽天カードの支払いでポイントを二重取りする
〇ゲンキーオリジナルのクレジットカードはポイントの二重取りができない
楽天カードがあればゲンキーオリジナルのクレジットカードは不要
楽天カードユーザーの私にとって、ゲンキーオリジナルのクレジットカードは不要ということがわかりました(^O^)
さらに、ゲンキーではPayPayとLINEpayでの支払いができます。
〇〇ペイってクレジットカードを登録して支払うこともできますよね。
楽天カードで支払うのと、〇〇ペイにカードを登録して支払うのだと、どっちがおトクなんでしょうか…?ややこしいですね(;´`)
次の記事では、PayPayとLINEpay、どちらで支払うのが楽天カードユーザー目線でおトクなのか?をまとめます。