kinalife

暮らし

【治療4】腎盂尿管移行部狭窄症を治すため腎盂形成術を受けることになりました

腎盂尿管移行部狭窄症治療中のきな子もちです。腎盂~尿管を切除する手術(腎盂形成術)を受ける予定です。 ▼前回の記事www.kinalife.com 前回尿管ステントを交換した時には手術日が未定だったので、12月に次のステント交換の予約を入れ...
暮らし

【治療3】3回目の尿管ステント留置。腎臓周辺の血管のCTを撮影しました

腎盂尿管移行部狭窄症の治療中です。 今後根治のため手術を受ける予定。  今回は術前検査と尿管ステントの交換のために病院に行ってきました。 ▼前回の記事www.kinalife.com 【術前検査】CTを撮り、腎臓周辺の血管の状況を確認 3回...
ホットクック

前日準備でスムーズに!自宅で簡単に済ませるお食い初め【難しくない】【百日祝い】

息子が生後100日を迎えたので、自宅でお食い初めをしました。家族3人でかなり簡単に済ませましたが、たくさん写真を撮って思い出に残る1日になりました(^^)自宅で簡単に済ませた我が家のお食い初めメニューを紹介します♪お食い初めで用意したメニュ...
暮らし

尿管ステント留置術で手術給付金をもらえました。忘れずに申請しましょう【医療保険】【日帰り手術】

息子を妊娠中、ひどい水腎症になり尿管ステント留置術という手術を受けました。尿管ステント留置術は、日帰りで受けられる手術です。手術自体は15分ほどで終わり、診察を合わせても1~2時間で済みます。手術とはいえ、あまりに短時間で終わったので、個人...
子育て

帝王切開で出産したら31万円黒字になりました【出産育児一時金・高額療養費制度・医療保険をフル活用】

2020年5月に帝王切開で男の子を出産しました。妊娠8か月の時に、腎盂腎炎と切迫早産で急遽入院し、退院できないまま出産を迎えました。入院期間は1か月。腎盂腎炎を治すために手術も受けました。その結果、出産費用が高額になってしまいました…。しか...
暮らし

尿管ステント留置術は麻酔なし?どれくらい痛い?日常生活に影響がある?【体験談】

妊娠中に水腎症(腎臓に尿が溜まった状態)になり、腎盂腎炎を繰り返したのをきっかけに、妊娠9か月の時に尿管ステント留置術を受けました。術前に不安でいろいろと調べてみましたが、尿管ステント留置術の体験談はあまり見つかりませんでした。「すごく痛か...
暮らし

【簡単】ペイントツールSAIを今使っているパソコンから新しいパソコンに移す方法

ペイントツールSAIを古いパソコンから新しいパソコンに移したので、移し方をまとめてみました。
暮らし

メイク中の汗対策におすすめの卓上扇風機3選

夏は朝から汗をたくさんかきます。でも汗をかいていると化粧ができない…(T_T)そんな時は卓上扇風機がおすすめです!わたしのお気に入り卓上扇風機を紹介しています。
暮らし

窓ガラスや鏡がピカピカになる!スクラビングバブルの激泡ガラスクリーナーがスゴイ!

みなさんの家の鏡はキレイですか?鏡って洗顔や歯みがきで飛び散った水滴がついて、すぐに汚れますよね。我が家では、脱衣所やお風呂場の鏡は1週間に一度、スクラビングバブルの激泡ガラスクリーナーを使って拭くようにしています。スクラビングバブルのガラ...
暮らし

親や友達が泊まりに来たらお布団どうする?客用布団はどうするのがベスト?

両親や友達が泊まりに来た時に布団をどうするか、困りませんか?実家には当たり前のように客用布団がありましたが、一人暮らし向けの部屋の収納スペースでは、生活に必要なものをしまうだけで精一杯。客用布団をしまうのは厳しいですよね…。この記事では、一...