親や友達が泊まりに来たらお布団どうする?一人暮らしの客用布団事情について

暮らし

一人暮らしをしていると、親や友達が泊まりに来た時に布団をどうするか、困りませんか?

実家には当たり前のように客用布団がありましたが、一人暮らし向けの部屋の収納スペースでは、生活に必要なものをしまうだけで精一杯。
客用布団をしまうのは厳しいですよね…。

この記事では、一人暮らしで客用布団をもっていなかった私が、親や友達が泊まりに来た時に使っていた方法を紹介します。

一人暮らしをしていた4年間で試行錯誤したことや、友達の使っていた方法もまとめたので、参考になれば嬉しいです。

シングルベッド or シングル布団で一緒に寝る

彼氏が泊まりに来た時に、自分が普段寝ているベッドに2人で寝てみました。

何の準備も必要がなく、1番手っ取り早い方法です。

シングルベッド or シングル布団で一緒に寝る メリット

メリットは何も準備する必要がないこと。

シーツを洗濯したり部屋を清潔にしたりしておくくらいでしょうか。

シングルベッドorシングル布団で一緒に寝る デメリット

デメリットは2つあります。

  • 狭くてゆっくり寝られない
  • 人を選ぶ (両親や繊細な人はNG)

狭くてゆっくり寝られない

当たり前だけど、1人用のベッドや布団に2人で寝るのは狭い!

寝られないことはないけど、あまりリラックスできませんでした。

さらに我が家のベッドは下に収納がついているタイプで、普通のベッドよりも高さがあります。
落ちることはありませんでしたが、「落ちたら痛いだろうな…」とビビりながら寝ていました。
(これもあって全然リラックスできない)

一緒に寝るならベッドよりも布団の方が快適

無理やり2人で寝るなら、ベッドよりも布団の方が快適でした。

友達の家に泊めてもらった時に、友達の布団に一緒に入って寝たことがあります。

もちろん狭かったですが、ベッドのように落ちる恐怖心はないし、肌寒い時期だったので温かくてちょうどよかったです。

夏なら足や腕は布団からはみ出しても大丈夫だし、むしろ床が冷たくて気持ちよさそう。
座布団やタオルケットも用意しておけばはみ出しても全然問題ないし、さらに快適です。

人を選ぶ(両親や繊細な人はNG)

デメリットの2つめは人を選ぶこと。

私の場合、友達や彼氏となら一緒に寝ることにあまり抵抗はないですが、母親と一緒に寝るのはちょっと嫌です。(父親は論外)

また、真横に他人がいると寝られなかったり、小さな物音ですぐに目が覚めてしまったりする繊細なタイプは絶対に寝られません。
辛い夜を過ごすことになってしまいます(*_*;)

誰かが泊まりに来ることになった時に、1人用のベッドや布団しかない場合は前もって伝えておきましょう。
せっかく来てもらったのに全然寝られなかったらかわいそうです(T T)

私は一度寝たらなかなか起きないタイプなので、そこは大丈夫でした(笑)

寝袋で寝る

昔、単身赴任していた父親の家に泊まりに行った時は寝袋で寝ていました。

寝袋で寝る メリット

  • 2,000~3,000円で買える
  • コンパクトに折りたためて収納性◎
  • 保温性が高いものを買えば、冬の寒い時期でも使える
  • 丸洗いできるものを買えば、お手入れが簡単
  • 非常時の防災グッズとしても使える

思っていたより安く買えるし、普通の布団と違ってコンパクトになるのもいいですよね。
登山やキャンプに使うものなので保温性の高いものも多く、冬でも問題なく使えます。

寝袋で寝る デメリット

実際に寝袋で寝てみると、厚みがないので床に寝ているのに近い状態です。
長時間寝ていると身体が痛くなります(*_*;)

私は畳の部屋で寝ていましたが、畳でも痛くなりました。
今思えば、下に座布団か何かを敷けばマシだったかもしれません。
短期間ならいいと思いますが、何日も使っていると布団で寝たくなります…。

友達や両親に寝袋を使ってもらうのに抵抗があれば、自分が寝袋に寝て、友達や両親にベッドや布団を使ってもらうのもアリですよね。

ちょっと身体が痛くなるかもしれませんが、それさえ我慢できれば、私は寝袋の購入が一人暮らしにとって1番合理的な客用布団対策だと思っています。

防災グッズとして使えるのもいいですよね。
購入しておいて損はないです。

布団をレンタルする

「友達や両親にちゃんと布団でゆっくり寝てほしい…」
という方は、布団をレンタルするという方法もあります。
1番確実な方法です。

DMM.comのいろいろレンタル!では、西川の羽毛布団をレンタルすることができます。


布団をレンタルする メリット

  • 友達や両親に清潔でふかふかの布団で寝てもらえる
  • 布団の洗濯やお手入れが不要
  • 布団の収納スペースが不要
  • ネットで簡単に申し込める
  • 自宅に届けてくれる&返却時も引き取りに来てくれてる

布団レンタルは、友達や両親にゆっくり寝てもらえるのが1番のメリットですね。

レンタルの流れが簡単なのもありがたいです。

【DMM.comいろいろレンタルを利用する流れ】

①DMM.comに登録する
②ネットで申し込む
③指定した日に布団が家に届く
④友達や両親に寝てもらう
⑤布団の引き取りを依頼する

ネットで申し込めば自宅に届けてくれて、使い終わったら引き取りに来てもらえます。
布団のお手入れや、かさばる布団を持って返却に行く必要がないので、忙しくてもささっと手配することができます♪

布団のようなかさばるものを簡単に借りられるなんて、すごく便利ですよね。
たまにしか会えない友達や両親にゆっくり過ごしてもらうなら、布団をレンタルするのが確実です。

布団をレンタルする デメリット

布団をレンタルするデメリットは、レンタル料がかかることです。

レンタル料は借りる日数によっても変わりますが、人が頻繁に泊まりに来る場合、そのうち布団を買う方が安くなってしまいます。

友達や両親が来る頻度がそこまで多くないなら布団レンタルでもいいですが、頻繁に泊まりに来るのであれば寝袋や布団を購入した方がコスパはいいです。

まとめ

一人暮らしの家に友達や両親が泊まりに来た時の寝るところ対策を3つ、紹介しました。

  • 1人用のベッド or 布団で一緒に寝る
  • 寝袋で寝る
  • 布団をレンタルする

準備不要でお手軽なのは1人用のベッドまたは布団で一緒に寝ること、
コスパや収納性がいいのは寝袋購入、
お金はかかるけど1番快適なのは布団をレンタルすることです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました