コロナ禍の入院、面会やお見舞いはできる?必要な持ち物は?【2020年3回入院したので体験談をまとめました】

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
腎盂尿管移行部狭窄症
スポンサーリンク

私は新型コロナウィルスCOVIT-19の流行した2020年に3回、入院をしました。
すべて同じ感染症指定医療機関の総合病院への入院でした。

最初はまだ日本でコロナが流行していなかった2月、
2回目は最初の緊急事態宣言中の5月、
最後は第3波が警戒されていた12月の計3回です。

この記事は、コロナ禍の2020年に3回入院した経験をもとに、実際の入院生活のこと、面会がどうなっているか、必要な持ち物などをまとめています。
コロナ禍に入院する予定のある方の役に立てれば嬉しいです。

入院前にコロナの検査を受ける

2月、5月にはまだPCR検査が浸透していませんでしたが、12月には浸透してきていて、入院前にPCR検査を受けるように言われました。
検査といっても、入院3日前に唾液をとって持っていくだけ。

PCR検査で陽性になってしまうと入院できないので、入院の2週間前からできるだけ外出を自粛するよう心掛けました。
もともと育休中で人に会うことが少なかったし、不要不急の外出もしていませんでしたが、それでもいざ検査を受けるとなると緊張しました。

私は前もって入院することが決まっていたので、前もって検査を受けることができました。

入院患者のマスク事情

コロナ禍でマスク着用が当たり前のマナーになっていますが、入院中はどうなんでしょうか?

私の入院した病院では、看護師さんに「病室内ではマスクをはずしていいよー」といわれたので、病室内で過ごす時はマスクをはずしていました。
看護師さんが来る時も、私はマスクなし、看護師さんはマスク+フェイスシールド。

ただし、検査や診察で病室から出る時には必ずマスクを着用するように言われました。

これは5月の入院の時から変わらず、3回の入院すべて同じでした。
さすがに病室内でもマスクはしんどいですもんね…。

手術室に向かう時もマスク着用でした。
12月に全身麻酔の手術を受けた時はさすがに手術室でマスクをはずしましたが、5月に帝王切開で出産した時は、下半身のみの麻酔だったので手術中もずっとマスクをつけていました。

だから息子との初めてのツーショットで私は目元しか写っていません(;^ω^)

面会は基本NG。手術付き添い、荷物の受け渡しは制限付きでOK

入院中の面会やお見舞いはは基本的にNGでした。

5月は出産前後で1か月間入院しましたが、夫に来てもらったのは荷物の受け渡しに2回、手術前説明、手術当日、手術翌日の5回でした。
しかも荷物の受け渡しは5分程度でと言われているので、本当に荷物の交換のみです。

12月は1週間の入院で、夫に来てもらったのは手術当日と翌日のみです。
手術当日の付き添いは、手術の30分前に来てもらい、手術中は病室で待機。
術後は先生の説明を聞き、麻酔から覚めた私と少し話をしたらすぐに帰っていきました。
夫と同じ空間にいた時間は1時間もなかったと思います。

そのため入院中はほとんど1人で過ごしていました。
手術前は不安になるので、夫に一緒にいてほしいなと思うこともありました。

帝王切開の後は、術後しばらく思うように動けず、何をするにも看護師さんにお願いしないといけなくて大変でした。
面会ができれば家族に頼めるようなことも、今は看護師さんに頼むしかありません。
あれを取ってほしいとか電気を消してほしいとか、あんまり細かいことを忙しい看護師さんにお願いするのは申し訳なくて、なかなか頼めなかったり…
面会なしで入院生活を送るのは大変でした(*_*;

また、荷物の受け渡しは制限付きで許可されていました。
12月に入院した時には、自分で歩ける人は外来棟の受付周辺で荷物の受け渡しをすることになっていました。
つまり自分で歩ける人は、荷物の受け渡しのために家族に病室まで来てもらうことはできません。

自分で歩けない場合は、荷物の受け渡しのために家族に病室まで来てもらうことができるようでした。ただし、病院の受付で許可証をもらう必要があります

さらにどちらも週1~2回に留めるという制限付きです。
とにかく外部の人が病室まで入ることができないようになっていました。

入院中の洗濯事情

私は最初から荷物の受け渡しをせず、病院で洗濯をする前提で荷物を用意しました。
病棟内に洗濯機と乾燥機があったので、1週間に1~2回洗濯をすればまわるように3~4日分の下着やタオルを用意しました。

荷物の受け渡しが難しかったり、できるだけしたくない場合は、病院内の洗濯事情を事前に調べておくと安心です◎
私はコロナ流行前の2月に入院して病棟内の様子が分かっていたので、助かりました。

病棟内で洗濯する場合は洗剤も忘れずにもっていきましょう。

また、私の入院した病院では、売店で洗濯サービスを行っていました。
しかし詳細を聞いてみると、依頼できる曜日が決まっていたり、一度預けると戻ってくるのは1週間後だったりで、全然使えませんでした。
洗濯サービスあるじゃん!と当てにしていると失敗するかもしれません。
こちらも要下調べです。

荷物の受け渡しもしたくないし自分で洗濯するのも厳しい場合は、日額いくらでタオルやパジャマなどの日用品をレンタルできるというサービスもありました。
衛生的だし、入院の荷物も軽くなるのですごく便利です◎

コロナ禍の入院で必要な持ち物は?

マスク

先に書いたように、入院中でも病室以外ではマスクを着けないといけません。
最低でも入院日数分のマスクを必ず持っていきましょう。

荷物の受け渡しをせず、自分で洗濯をする場合

3~4日分の衣類やタオル

私が用意した衣類とタオルはこんな感じです。

  • パジャマ 2セット
  • 下着 3セット
  • スポーツタオル 4枚 ※シャワー用
  • ハンドタオル 5~10枚 ※洗顔や手洗い用

洗顔やら手洗いやらで何かと使うので、ハンドタオルは多めに持っていきましょう◎

洗濯物を入れる袋(ビニル袋、エコバックでも可)

洗濯物を病室から洗濯室まで持って行ったり、乾燥が終わった服を病室まで持って行ったりするのに使う袋。ビニル袋、エコバック可。

洗濯用洗剤

私の場合、病棟内に洗剤はおいてなくて売店まで買いに行かなきゃいけませんでした。
面会禁止なので、自分が動けない場合は買いに行けません。
1回分ずつに袋詰めされている洗剤を持って行くと便利です◎

手術を受ける予定で、術後すぐ動けない場合

面会やお見舞いができないので、術後ベッド安静の場合、身の回りのことはすべて看護師さんにお願いしないといけません。

面会やお見舞いが可能なら、来てくれた家族に「〇〇買ってきてー」とか「それ取ってー」とか気軽にいえますが、常に忙しそうな看護師さんにそんなに気軽にお願いできません。

できるだけ看護師さんにお願いしなくていいように、かつ快適に過ごすために私が持っていったものを紹介します。

ペットボトルのお茶

病院では食事の時にしかお茶が出ません。
術後すぐはもちろん買いに行けないし、面会NGだから買ってきてもらうこともできません。正直、病院に水分摂取量の管理もしてほしいところだけど、現状してもらえないのであらかじめ準備しておきましょう。

私は入院日に500mlのペットボトルのお茶を5本持っていきました。
足りなかった分は術後動けるようになってから買いに行きました。

S字フック

ベッドにS字フックをかけて、かばんを吊るしておくとめっちゃ便利です。
私はゲーム機やリップクリーム、タオルなどをかばんに入れて吊るしていました。
ゴミ袋を吊るしても便利です。

あと使用中のマスクを吊るすのにも使いました。
百均で十分です。最低3つは必要。

手元を照らすライト

病室によるけど、部屋の電気のスイッチに手が届かないことがあります。
術後動けない場合、いちいち看護師さんにお願いしないといけないので、夜中でも自分で電気をつけたり消したりできるように手元を照らすライトがあると便利です。

延長コード

これも病室によるけど、コンセントが高い位置にあって、ベッドに寝たままの状態だと届かないことがありました。
延長コードを使って枕元にコンセントのある状態にしておくと、スマホやイヤホン、ゲーム機をいつでも充電できてストレスフリーです。

ポケットWi-Fi

術後は本当に暇です。
でも本やゲームを持って行っても、術後すぐの頃は痛みで集中できませんでした。
結局なんとなくスマホを見ている時間が長かったです。
あと私は個室だったので、病室内で家族に電話することができました。

スマホをなんとなく見ていたら、いつの間にか1日1GBくらい使っていたので、入院期間が長い場合はポケットWi-Fiを準備しておくのをおすすめします。



私は5月の入院の時にWifiレンタルどっとこむを使用しました。
ネットで申し込んだら自宅に送ってくれて、返却も郵送でOK。すごく簡単でした。
ただ、人気な端末は在庫がないものが多くて選べなかったのが残念でした…。
使い心地は問題なく、データ容量を気にせずに済んでよかったです(^^)
楽天モバイルならポケットWifi不要

私は2020年11月にスマホをワイモバイルから楽天モバイルに乗り換えました。



楽天モバイルは楽天回線に対応しているエリアにいればデータ使い放題です。
12月の入院を前に

ポケットWifi使わなくていいじゃんやった~~~!

と喜んでいましたが、残念ながら病院は楽天回線エリアではありませんでした…。

楽天モバイルでは、楽天回線エリア外ではパートナーエリア(au回線)に接続します。
au回線ではデータ容量の上限があり、1か月に5GBまでしか使えません。

やっぱり今回もポケットWifi頼むか…
と思っていたら、裏技を発見しました!!

楽天モバイルの高速通信モードをはずし、通信速度の遅いモードにして使うことで、au回線の5GBを減らさずにネットを使用することができるんです!
つまり高速通信モードをはずせば、データ容量を気にせず使えるということ!

高速通信モードと比べると読み込みに時間はかかりますが、最初の読み込みの時間さえ待てば動画もスムーズに観ることができました(^^)
おかげ様で12月の入院では、ポケットWifiを注文しなくても快適に過ごせました♪

まとめ

以上、コロナ禍の入院生活についてまとめました。

  • 入院前にPCR検査を受ける
  • 入院中の病室内ではマスクをはずせる
  • 病室外ではマスク着用
  • 面会やお見舞いは基本NG
  • 手術の付き添い、荷物の受け渡しは制限付きでOK
  • コロナ禍は荷物の受け渡しができないことを考慮して入院準備をする

コロナ禍で制限の多い入院生活、どうしても不安になると思います。
私の経験が入院予定のある方の不安を、少しでも軽くすることができたら嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました