ヘルシオを買ってから1か月が過ぎましたが、便利すぎてびっくりしています(゜゜)
時短で働きながら平日はワンオペ育児、週末もときどきワンオペ育児な我が家。
1歳息子の様子を見つつ食事の準備をするのは至難の業です(^^;)
台所にいられる時間が限られるので、ヘルシオに調理をおまかせできるようになってものすごく助かっています!!
この記事では、私がヘルシオでヘビロテしているメニューを4つ紹介します♪
どれも簡単なので、ヘルシオの購入を検討している方、ヘルシオを買ったけど何を作ったらいいのかわからない方の参考になれば嬉しいです(^^)
ヘルシオでヘビロテしているメニュー4つ
温野菜
1番よく作ってるのが温野菜です。
温野菜を手軽に作れるようになって嬉しい(*´ω`)
私がヘルシオでよく蒸すのは、ブロッコリー、じゃがいも、にんじんです。
ヘルシオを買うまで、家で温野菜出すことはほとんどなかったです。
お弁当の緑色要員として重宝するブロッコリーも、鍋でゆでるのが面倒であまり使わないくらい面倒臭がりな私。
こんな私ですが、ヘルシオを購入してからは、毎週のようにブロッコリーを蒸しています!
鍋でブロッコリーをゆでるのって、地味に手間じゃないですか?
お湯を沸かすのに時間がかかるし、暑いし、冷水も用意しなきゃいけないのでボウルも洗わないといけないし、せっかく沸かした大量のお湯をすぐ捨てるのもなんとなくもったいないし…
今は切って並べてボタンを押すだけで済むので、めちゃめちゃ手軽になりました。
あと蒸し具合がちょうどよくなるのもいいです◎
固すぎたり柔らかくなりすぎたりしないし、茎の部分もちょうどいい感じになるので、丸ごとおいしく食べています♪
ヘルシオでいろんな野菜を蒸しておけば、離乳食や幼児食にも使いやすいと思います(^^)
揚げ物(冷凍)
ヘルシオで1番よく作るのは温野菜ですが、1番嬉しかったのは揚げ物です。
揚げ物大好きなんですが、家で揚げ物するのってめちゃめちゃ面倒臭いですよね…。
そのため揚げ物を食べたい!と思ったら、基本的にお惣菜や外食で欲を満たしていました。
何が面倒臭いって、後片付けが面倒臭い。
揚げ物をすると大量に油を使うので、何度か使わないともったいないと思うけど、連日揚げ物するほどたくさん食べるわけではないので結局使わず、固めて捨てる…。
面倒臭すぎて捨てるまでに何日か放置してしまうこともしばしば…。
ヘルシオでは少量の油で簡単に揚げ物ができるので、冷凍の揚げ物をストックしておけば好きな時に揚げ物を食べられるようになりました。
めちゃくちゃ幸せです( ˘ω˘ )♡
現在は冷凍のアジフライとエビフライをストックしています。
アジフライはお惣菜でしか食べたことがなかったのに、まさか家で簡単に食べられるようになる日が来るなんて…。
好きすぎてお弁当にも入れました。
メンチカツも揚げましたがめっちゃおいしかったです!
焼きそば
ヘルシオといえば!の料理ですよね。
ヘルシオを購入して初めて作った時は衝撃でした。
本当にフライパンで作った焼きそばみたい…!
我が家にはホットクックがあり、ホットクックでも焼きそばを作れます。
でも我が家のホットクックは古い型のもので炒め機能はないので、フライパンで作った焼きそばとは違い、蒸されてしっとりしてる感じです。
フライパンで焼いた香ばしさやカリッとした食感はありません。
これはこれでおいしくてよく作っていたんですが、ヘルシオではフライパンで作った焼きそばが完全再現されていて驚きました(゜゜)
マルちゃんの3人前入りの焼きそばを使えば、味付けのことを何も考えなくていいので、めちゃめちゃラクです♪
ごろごろ野菜焼き
シャープさんの公式レシピで見つけて、ヘルシオを買ってすぐの頃に作りました。
簡単なのに豪華でテンションの上がるメニューです(^O^)
最近、私は料理の中で味付けの工程が好きじゃないんだなと気付きました。
いろんな調味料を計量しないといけないとか、食材の量に合った量の調味料を入れなきゃいけないとか、そういうのをめんどくさっ…と思っちゃうんですよね。
だから「オリーブオイルと塩!」というシンプルな味付けは、私にぴったりでした(笑)
シンプルな味付けでもおいしいし、好みに合わせてアレンジしたらいくらでもおいしくなりそうなメニューなので、オリジナルのごろごろ野菜焼きを作ってみてほしいです(^^)
ヘルシオは忙しいワーママにとってかなり心強い味方!
働きながら家事に育児に…と毎日忙しいので、調理を丸ごとおまかせできるヘルシオはかなりありがたく、心強い存在です!
購入して1か月ちょっとですが、すでに買ってよかったと思っています(^^)
ヘルシオを買ったものの、何を作ったらいいかわからなくて困っている方は、今回紹介した4つのメニューをぜひ作ってみてください!
家電に調理してもらっている間に自由に動ける便利さ、一度体験すると手放せません。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました(^^)
コメント